『ツーリズムEXPOジャパン2014』 グアムブース出展

グアム政府観光局は、2014年9月25日(木)~28日(日)までの期間、東京ビッグサイトで開催される「ツーリズムEXPOジャパン2014」(主催:公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会)にグアムブースを出展する。
27日(土)、28日(日)の一般公開日には、毎年恒例のグアムの伝統的な踊りであるハファ・デイチャモロダンスショーやチャモロダンス・アカデミー発表会、チャモロ工芸教室など、実際に来場者にグアムの文化を体験して頂く催し物のほか、最新トレンドの2014年三愛水着イメージガールの久松郁美さんをお迎えしての三愛水着楽園ファッションショーや、スーツケースブランド「ACE」による、「HOW TO PACK SHOW」(荷造り教室)、スマホアプリで実施するグアム宝探しなど、グアムならではのコンテンツを予定しております。また、本日2014年9月25日(木)より、グアムがGoogleマップのストリートビューに初登場する事を記念し、27日(土)にはバックパック型のストリートビュー撮影機材「トレッカー」を、Googleの協力により展示します。来場者には、トレッカーを着用しての記念撮影(撮影機材は、お客様のデジカメ、またはスマホなどに限ります)もしていただけます。

さらに、グアムよりミス・グアムのブライアナ・テノリオさん、イアラーニ・ロバトンさんが来日し、来場者の方々と記念撮影会を行うなど、グアムブースを盛り上げます。グアムならではのコンテンツで、日本にいながらもグアムの暑い風を感じさせるようなブース展開をしてまいります。

ツーリズムEXPOジャパン2014とは
2014年に「ツーリズムEXPOジャパン」として新たに改名をした本イベントは、過去18回にわたり、国内旅行の魅力を幅広く伝えてきた「旅フェア日本」と、アジア最大級の旅行産業イベント「JATA 旅博」の2つを統合させたイベントで、それぞれの強みを活かし、観光業界のみならず全産業の力を集結させた日本を代表する旅行の総合イベントです。

【ツーリズムEXPOジャパン2014開催概要】
■開催日: 2014年9月25日(木)~28日(日)4日間
業界日(25 日・26 日)※業界関係者及びプレスのみ入場可能
一般日(27 日・28 日)
■会場:東京ビッグサイト東展示場・会議棟(予定)
■主催:一般社団法人日本旅行業協会(JATA)
■後援:国土交通省、国土交通省観光庁、外務省、東京都(予定)
■JATA旅博2014オフィシャルサイト:http://www.tabihaku.jp/
■入場料:旅行業界関係者/プレス関係者:業界日(9月25日、26日)のみ無料
※9月26(金)日~28日(日)まで、グアムブースの報道受付にて報道用の資料をご用意
しておりますので、ご来場の際は是非お立ち寄りください。
■グアムブース出展エリア:大洋州 ブース番号:東4ホール K-02
一般来場者(当日券):大人1,300円 学生700円(いずれも税込)

■グアムブース出展者一覧(アイウエオ順)
*グアム政府観光局 *JCBインターナショナルミクロネシア/シフトグアム *スカイダイブ グアム
*チャモロ工芸(ヤシの葉編み)*デュシタニグアムリゾート *プレジャーアイランド
*ロッテ免税店/ロッテホテル

■グアムステージプログラム 9月27日(土)
※ステージスケジュールに関しては変更する場合がございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■グアムステージプログラム 9月28日(日)
※ステージスケジュールに関しては変更する場合がございます。

オフラインで旅情報を共有できる旅人同士の出会いの場会話旅会」

main image
 オーダーメイドの旅を提供するトラベル・コンシェルジュ・カンパニー、株式会社 旅工房は、オフラインで旅情報を共有できる旅人同士の出会いの場「旅会」の番外編として、英会話をテーマとしたイベント「英会話旅会」を、9月26日(金)19:00より開催する。

旅工房が開催する「旅会」では、旅や旅行を愛する人々が気軽に集まり、食事をしながら交流できる場を提供しています。毎回テーマとする国にちなんだ食事やお酒とともにその国について知識を深めていただいていますが、今回は番外編として旅先で役立つ英会話を学ぶ会です。

今回開催する「英会話旅会」では、英会話教室のステージラインより講師をお迎えし、旅行中に使える英会話や、海外の方へ日本を説明する際の話し方など、旅先でも日本でも国際交流ができる英会話を学べる場です。また、英会話講習の後は、旅が好きな参加者同士で旅の情報交換など、自由に交流をお楽しみいただけます。

旅工房では、「旅会」を通してお客様同士のリアルな交流の場を提供することで、より良いサービスの向上に努めてまいります。

————————————-
【イベント概要】
————————————-
■期間:2014年9月26 日(金)19:30~21:00(19:10~開場)
■場所:株式会社 旅工房 お客様スペース(東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 46階)
■会費:1,000円(ソフトドリンク、スナックをご用意)
■定員:先着30名限定
■内容:19:30~ 旅先で役立つ!英会話講座(英会話教室「ステージライン」講師の方より)
20:15~ ご歓談
21:00   終了
■対象:英会話経験者・初中級(※)以上または旅慣れた方向けの内容となります。
(※)「初中級」とは初級者~中級者の方です。
■協力:株式会社ステージライン
■主催:株式会社 旅工房
■お申し込み:旅会HPより http://www.tabikobo.com/tabikai/

————————————-
【旅会について】
————————————-
近年、ソーシャルメディアをはじめとするオンラインでのユーザー同士のつながりが、オフ会などのオフライン活動と連携し消費活動の拡大につながるO to O(オンライン・トゥ・オフライン)の動きが高まってきております。旅工房としてもフェイスブックページのファンやオンライン上の旅行コミュニティーの参加者が、オフラインで旅の情報を共有できる場を作りたいという想いから「旅会」を定期的に開催しています。
「旅会」は旅や旅行を愛する人々が気軽に集まり、知り合い、食事をしながら交流できる場です。毎回テーマとする国にちなんだ食事やお酒とともにその国について知識を深めていきます。

本能が震える!厚肉バーベーキューイベント「アメリカンフェスティバル2014」開催

アメリカイベント実行委員会は、2014年8月28日(木)~31日(日)の4日間、シンボルプロムナード公園夢の広場にて、本場アメリカのBBQ料理が食べられるフードイベント「アメリカンフェスティバル2014」(通称:アメフェス)を開催する。
「アメリカンフェスティバル2014」公式サイトURL:
http://www.nrg.co.jp/nikkenlease/american-festival2014/

 

 

アメフェスでは日本のBBQとは違う本場のおいしいBBQ料理やアメリカビールを楽しめます。
日本のBBQとは違い、いかにおいしく食材を活かすことができるかを追求してきた本場アメリカンBBQ。長時間スモークをかけたお肉や本場アメリカならではの味付けのコーンなど日本では食べることのできないおいしい料理を食べられます。他にも本場アメリカを体験できる遊び、音楽、体験教室などのコンテンツを提供します。来場者に楽しいひと時と賑わいの場を提供することでアメリカの伝統の魅力を感じて頂き、国際交流の促進を図ります。

 

 

 

 

「米国食肉輸出連合会(USMEF)からのコメント」
「アメリカンフェスティバル2014」は、本場のお肉の楽しみ方、アメリカン・ビーフ&ポークのおいしさを体感できる素晴らしいイベントだと思います。このフェスティバルにて、食文化の交流を通じて来場者にアメリカン・ビーフ&ポークの魅力を感じて頂き、食とともにアメリカの雰囲気を楽しめるフェスティバルになるのではと楽しみにしております。

「アメリカンフェスティバル2014」の会場内で、本格BBQが体験できます!
「アメリカンフェスティバル2014」本格BBQ体験コーナーお申し込みはこちらから!!
http://american-festival2014.peatix.com/

<開催概要>
開催日時:2014年8月28日(木)~8月31日(日)11:00~21:00
会場 :シンボルプロムナード公園 夢の広場
料金 :入場無料、飲食代他一部体験コンテンツは有料
主催 :アメリカイベント実行委員会
共催 :臨海副都心まちづくり協議会、東京臨海副都心グループ
後援 :外務省、米国大使館農産物貿易事務所、米国食肉輸出連合会(USMEF)、
東京都港湾局、江東区、江東区観光協会、レインボータウンFM79.2MHz
事務局 :日建リース工業株式会社
URL :http://www.nrg.co.jp/nikkenlease/american-festival2014/

八神純子 with Swingy J クリスマスディナーショー開催

フォレスト・イン 昭和館(所在地:東京都昭島市昭和の森、総支配人:平木章三)では、「八神純子 with Swingy J クリスマスディナーショー」を2014年12月21日(日)に開催いたします。
main image
都心からわずか1時間ほどでリゾート感を味わえるフォレスト・イン 昭和館では、恒例のクリスマスイベントとして、「八神純子 with Swingy J クリスマスディナーショー」を開催いたします。「みずいろの雨」をはじめとする数々のヒット曲と、クリスタルボイスとも称される力強く澄んだ歌声を、フォレスト・イン 昭和館の華麗な料理と共にお楽しみください。

「八神純子 with Swingy J クリスマスディナーショー」

日時:2014年12月21日(日) ディナー18:00~/ショー19:00~
会場:シルバンホール(全席指定)
料金:お一人様¥24,000 (コース料理、お飲物、ショー、税サ込)

出演:八神純子

ご予約・お問い合わせ: 042-542-5555(宴会予約)
*9月1日(月)10:00より受付開始

【八神純子プロフィール】
1978年、シングル「思い出は美しすぎて」でプロ・デビュー。同年に発売したシングル「みずいろの雨」がオリコン2位を記録する大ヒット。2013年、東北被災地支援チャリティー・シングル「翼」発表。2014年6月には、全国ホール・コンサート・ツアーがスタートするなど精力的に音楽活動を続けている。豪華メンバーとの共演が話題となった”The Night Flight”ツアーの模様を収録した、30年ぶりとなるライヴ・アルバム、そして2013年にリリースした最新オリジナル・アルバム『Here I am~Head to toe~』にベスト・アルバムをカップリングした豪華2枚組『Here I am premium』の2タイトルが6月に同時発売された。

【フォレスト・イン 昭和館について】
武蔵野の面影を今に残す「昭和の森」の中に佇むフォレスト・イン 昭和館。ゆったりとお寛ぎいただけるゲストルームや豊かな自然にかこまれたロケーションを望むレストランで、心もからだもリラックス。都心からわずか1時間、喧噪を離れた森へぜひお出かけください。また、ガーデンチャペルなど自然に包まれたリゾート感覚のウエディングも承ります。

住所:〒196-8601 東京都昭島市昭和の森 TEL.042-542-1234(代表)

アクセス:中央自動車道・八王子ICから20分または国立府中ICから30分
(昭島駅北口よりシャトルバス運行)
WEBサイトURL: http://www.showakan.co.jp/

瀬戸内海にプロジェクションマッピング! 『香川ウォーターフロント・フェスティバル』

香川県高松市内にある3つの会場(サンポート高松・せとシーパレット付近、高松市美術館、情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ)にて、チームラボ演出のショーとデジタルアート作品を展示する『チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り』を開催。

 

 

香川県高松市内にある3つの会場(サンポート高松・せとシーパレット付近、高松市美術館、情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ)にて、チームラボ演出のショーとデジタルアート作品を展示する『チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り』を開催。

『香川ウォーターフロント・フェスティバル』(サンポート高松・せとシーパレット付近)では、海水を噴き上げてつくり出す巨大なウォータースクリーンに、ホログラム映像を出現させます。ダイナミックな歴史物語などのアート作品や、スマホを使ってみんなが参加できるコンテンツで、夏の夜の瀬戸内海に浮かび上がるエンターテインメントショーを実施します。期間は2014年7月19日(土)〜8月8日(金)まで。

『高松メディアアート祭 プレイベント』(高松市美術館)では、「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」を展示します。期間は2014年7月23日(水)〜8月10日(日)まで。

『みて さわって たいけん デジタルアート』(情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ)では、「世界は、均質化されつつ、変容し続ける」を展示します。期間は2014年8月1日(金)〜8月13日(水)まで。

チームラボと香川 夏のデジタルアート祭り:http://kagawa.team-lab.net/

■出品作品

▼香川ウォーターフロント・フェスティバル @ サンポート高松・せとシーパレット付近

平家物語 ウォータースクリーン絵巻 源平屋島合戦の巻 /
The Tale of the Heike waterscreen scrolls: Genpei Yashima battle
チームラボ, 2014, デジタルインスタレーション, 音楽:高橋英明, 琵琶、語り:坂田美子

 

ウォータースクリーンならではの、美しくダイナミックな歴史物語。

チームラボ☆ぐるぐるリールで、ぐるぐる回して、海の幸から妖怪魚まで釣り上げろ!大会 /
teamLab & Kagawa Rally: Spin your reel round ‘n’ round and haul in a fish from the Inland Sea!

チームラボ, 2014, デジタルインスタレーション, 音楽: 高橋英明

 

スマホを釣り竿のリールのように、グルグルまわして、みんなで力を合わせて、
瀬戸内海の魚を釣り上げる参加型の釣りゲーム。もちろん見ているだけでも楽しい。水の空書『美』/ Water Spatial Calligraphy: Beauty
チームラボ, 2014, デジタルインスタレーション, 書: 紫舟, 音楽:高橋英明

 

女性書家「紫舟」の書が、水でできた幻想的な立体の書(空書 Kusho)として瀬戸内海の上に浮かび上がります。

瀬戸内海上に浮かび上がる チームラボの人気アート作品のウォータースクリーンバージョン/
Waterscreens of popular artworks from teamLab float above the Inland Sea Crows made of light trace luminous trails on the water while they soar through the sky at dizzying speeds

チームラボ, 2014, デジタルインスタレーション, 音楽:高橋英明

 

水の中で、光のカラスが軌跡を描きながら、美しく、超高速に飛び回る。
光のカラスは、水の中で花に変わり、光が水に溶け込んでいく映像作品。
ウォータースクリーンバージョンは、最初で最後。ここでしか見られません。▼高松メディアアート祭 プレイベント @ 高松市美術館

世界はこんなにもやさしく、うつくしい / What a Loving, and Beautiful World
紫舟+チームラボ, 2011, インタラクティブアニメーションインスタレーション, 書: 紫舟, 音楽: 高橋英明

 

 

 

作品:http://www.team-lab.net/all/art/whatloving.html
▼みて さわって たいけん デジタルアート @ 情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ

世界は、均質化されつつ、変容し続ける / Homogenizing and Transforming World
チームラボ, 2013, インタラクティブインスタレーション, 音楽: 高橋英明

 

 

 

作品:http://www.team-lab.net/all/art/hatw.html

【開催概要】
香川ウォーターフロント・フェスティバル

会期:2014年7月19日(土)〜8月8日(金)
会場:サンポート高松・せとシーパレット付近(香川県高松市サンポート1-8)
時間:1日3回(19:40、20:30、21:20)、約15分のショーを開催
休館日:なし
料金:無料

高松メディアアート祭 プレイベント
会期:2014年7月23日(水)〜8月10日(日)
会場:高松市美術館(香川県高松市紺屋町10-4)
開館時間:
火曜日〜土曜日:9:30~19:00(展覧会会場への入室は18時30分まで)
日曜日:9:30~17:00(展覧会会場への入室は16時30分まで)
休館日:7月28日(月)、8月4日(月)
料金:
当日料金 一般/500円 大学生/300円 高校生以下/無料
※身体障害者手帳・療養手帳および精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
※8月2日美術館の日は観覧無料
URL:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/

みて さわって たいけん デジタルアート
会期:2014年8月1日(金)〜8月13日(水)
会場:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ(香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟4・5階)
開館時間:12:00~20:00
休館日:なし
URL:https://www.e-topia-kagawa.jp/

■チームラボとは
プログラマ・エンジニア(UIエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、ハードウェアエンジニア、コンピュータビジョンエンジニア、ソフトウェアアーキテクト)、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、絵師、編集者など、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。サイエンス・テクノロジー・アート・デザインの境界線を曖昧にしながら活動中。

主な実績として、カイカイキキギャラリー台北(台湾)で『生きる』展開催(2011)。『LAVAL VIRTUAL』(フランス)にて「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」が建築・芸術・文化賞を受賞(2012)。国立台湾美術館(台湾)にてチームラボ「We are the Future」展を開催(2012)。「teamLabBody」が Unity Awards 2013のBest VizSim Projectを受賞(2013)。『シンガポールビエンナーレ2013』にて、「秩序がなくともピースは成り立つ」を展示(2013~2014年)。「チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展」(佐賀)を開催(2014)。東京駅の商業施設「KITTE」にて、新作「時に咲く花」を常設展示(2014~)。『Art Basel – Hong Kong』(香港)にて、「増殖する生命 – Gold」を展示(2014)。「秩序がなくともピースは成り立つ」が『アルス・エレクトロニカ』にて、Interactive Art部門のHonorary Mention(入選)を受賞(2014)。

『チームラボって、何者?』がマガジンハウスより刊行(2013年12月19日)。

現在、BUMP OF CHICKENのツアー「WILLPOLIS 2014」にて、会場演出の一部を担当(~7月31日 )。東京都現代美術館(東京)にて人工衛星の実物大模型に高さ19mの滝をプロジェクションマッピングする新作「憑依する滝、人工衛星の重力」を発表(~8月31日)。

Pace Gallery(アメリカ・ニューヨーク)にて『teamLab: Ultra Subjective Space』を開催、デジタルアート作品6作品を展示(7月17日~8月15日)など。

チームラボ株式会社
http://www.team-lab.com/
チームラボ作品紹介
http://www.team-lab.net/

訪日外国人と日本人が一緒になって楽しめる!移動型劇場バスで観光とストリートパフォーマンスを一度に体験できる !新感覚の東京浅草エンターテインメントバス

JTB国内旅行企画(東京都品川区 代表取締役社長:大谷恭久)と株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル(東京都品川区 代表取締役:座間久徳)は、セグラスツーリズムエージェンシー株式会社(東京都台東区 代表取締役 海老原孝礼)と、浅草エンターテインメントバス「サムライ&忍者 サファリ」を企画し、7月1日(火)に発売します。
main image
「サムライ&忍者 サファリ」は、日本で初めてとなる移動型劇場バスで、雷門やスカイツリーなどの観光スポットを巡りながら、現在の浅草にタイムスリップした侍と忍者が、浅草の町を舞台に繰り広げる捕物のパフォーマンスを楽しむ新感覚エンターテインメントバスです。名所を回るだけでは終わらない、浅草ならではのショーも楽しめるバスツアーです。

今回、ストリート・パフォーマンスを行うのは、『が~まるちょば』に次ぐ若手パフォーマーとして活躍中の『ガベジ』のコンビです。彼らが演じるサイレントコメディーは、小さな子供からお年寄りまで、また国籍を問わず誰にでも分かり易く、訪日外国人のお客様も楽しめます。

車内ではバイリンガルの男性DJが、英語と日本語でテンポよく周辺の観光名所やショーのストーリーをご案内します。外国人と一緒になって楽しめる企画で、語学習得に力を入れているお子様や大人の方にもおすすめです。
8月8日から9月15日までの金・土・日・祝日を中心に実施し、JTBホームページと訪日旅行オンライン予約サイト「JAPANiCAN.com(ジャパニカン)」でお申込みが可能です。

「サムライ&忍者 サファリ」のストーリーは、浅草で無料の巡回バス(パンダバス)の運行や、浅草を中心にエンターテインメントの着地型観光素材を開発するセグラスツーリズムエージェンシー株式会社が主に手掛けています。バスは、株式会社アイビーエスが保有する27人乗りの3列シートバス(プレミアムハイデッカー)を利用します。

観光庁が提唱する2020年の訪日外国人2000万人にむけて、JTBグループではインバウンドソリューションに積極的に取り組んでおり、その一環として、日本人と一緒に外国人も楽しめる観光の実現によるコンテンツツーリズム(エンタメツーリズム)の推進を目指していきます。

【商品概要】
コース名: 「サムライ&忍者 サファリ」
開催日時:2014年8月8日(金)~9月15日(月・祝)の金・土・日・祝日(除く 8/23・9/12)
出発時間:金曜日 1便15:00/2便18:00
土日祝 1便10:00/2便14:00
※所要時間:約60分
※出発時間の30分前より受付開始(出発時間の10分前までに受付をお済ませください。)
集合場所: 浅草二天門・アミューズミュージアム前
旅行代金: 1名席 6,900円 2名席 6,000円 ※3列シートバスとなります。
乗車人員:25名(最少催行人員15名)
食事条件 :無
添乗員  :現地係員が対応します

〜 Story 〜
バイリンガル(日本語・英語)のDJよる歌やラップを織り交ぜたご案内で、浅草の観光名所を楽しく巡っていると・・・。
浅草の路上に設置された侍と忍者の像に突然命が宿り動き出す!?すると、忍者が侍の宝を盗んで逃げていく。追う侍、逃げる忍者。江戸の町の町人、寿司職人に飛脚、果ては合羽橋の”かっぱ”までを巻き込んで、浅草の街全体で二人の熾烈なバトルが巻き起こります!
浅草の人々の助けを借りながら、ようやく忍者を発見し、追い詰めた侍。そして、侍と忍者の最終決戦が始まる・・・。勝敗や如何に!?

〜 GABEZ(ガベジ)プロフィール 〜
それぞれ10年以上のダンス経験をもとに、2007年からコンビでの実質的な活動を始めたMASAとhitoshi。
ストリートを中心に、ダンス、アクロバット、そして台詞を使わないお芝居を組み合わせた「ダンス&サイレントコメディー」で活躍。
2011年、「が~まるちょばプロジェクト」に正式メンバーとして参加。
近年では、海外でも引っ張りだこで、2013年はニュージーランド・オーストラリア2箇所・香港と、フランスとイタリアのフェスティバルに参加、台湾・韓国でも舞台公演を成功。
ストリートとシアター、どちらも言葉を使わずパントマイムをベースに、小さな子供からお年寄りまで、また国籍をも問わず誰にでも分かり易く楽しめるパフォーマンスで、人気急上昇中の2人組。

ペルーワインを楽しみながら、旅人同士の交流を楽しむ 「ぺルー旅会」7月16日(水)開催決定

main image
 オーダーメイドの旅を提供するトラベル・コンシェルジュ・カンパニー、株式会社 旅工房(本社:東京都豊島区、代表取締役:高山泰仁、以下「旅工房」)は、オフラインで旅情報を共有できる交流の場「旅会」のペルーをテーマとしたイベント「ペルー旅会」を、7月16日(水)に開催いたします。
旅工房が開催する「旅会」では、旅や旅行を愛する人々が気軽に集まり、食事をしながら交流できる場を提供しています。毎回テーマとする国にちなんだ食事やお酒とともにその国について知識を深めていただいています。
旅工房では、オンライン上だけではなくオフラインでも、旅の情報を共有できる場を設けることによって、お客様のリアルなニーズを把握するとともに、トラベル・コンシェルジュのサービス向上にも繋がると考えています。

今回開催する「ペルー旅会」では、ペルー政府観光庁 をゲストにお迎えし、ペルー旅行の最新情報やガイドブックに載っていないディープな情報をお届けします。また旅工房の中南米11か国を巡ったトラベル・コンシェルジュ 高山 聡(たかやま あきら)から、ペルー旅行のおすすめ情報をご紹介します。その後はペルーや旅行について思う存分お話いただく歓談タイムをご用意しています。ペルー好き、旅好きな皆さまで、ペルーワインを味わいながら、旅の情報交換など交流をお楽しみいただけます。
ペルーといえば、マチュピチュやナスカの地上絵などの遺跡も有名ですが、近年ではリゾートも増え、欧米人から人気を集めています。太古からの壮大な遺跡、アマゾンの大自然、ゆったりした贅沢なリゾートライフ等、その全てを味わうことができる魅力あふれるペルーを「旅会」にて再発見できます。

旅工房では、「旅会」を通してお客様同士のリアルな交流の場を提供することで、より良いサービスの向上に努めて参ります。

——————————————-
【イベント概要】
——————————————-
■期間:2014 年7 月16 日(水)19:30~21:00(19:10~開場)
■場所:株式会社 旅工房 お客様スペース(東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 46階)
■会費:1,000円(ペルーワイン、ソフトドリンク、スナックをご用意)
■定員:先着30名限定
■内容:19:30~ ペルー旅行の魅力 (ペルー政府観光庁様より)
20:00~ ペルー旅行のおすすめ情報(中南米11か国を巡った、ペルー好きのトラベル・コンシェルジュより)
20:10~ ご歓談
20:40~ ペルー抽選会(ペルーグッズをご用意)
21:00   終了
■お申し込み:旅会HPより http://www.tabikobo.com/tabikai/

ホテルで“ちょい飲み”気軽で上質なバータイムを提案 カジュアルバー「キャビン」グランドオープン 2014年5月10日(土)より 第一ホテル東京シーフォートにて

第一ホテル東京シーフォート(東京都品川区東品川2-3-15 総支配人 矢濱 周哉)は、1階レストラン「グランカフェ」を改装し、中二階部分にカジュアルバー「キャビン」をグランドオープンいたします。

 

 

詳細はこちら → http://www.hankyu-hotel.com/hotel/dhtseafort/contents/E4A4tPuqUy/index.html

船室をイメージしたウッディーな内装と三層吹き抜けの開放的な空間をもつ店内。圧倒的な存在感を示すロングカウンターや心地よいソファー席といった、都市型ホテルらしいラグジュアリーな店構えでありながら、料理単価は500~1,000円が中心と比較的リーズナブル。「短時間・低料金」で会社員やシニアを中心に広がりを見せる “ちょい飲み市場”に対する新提案として「上質と気軽さを兼ね備えたバータイム」を提供いたします。ONからOFFへのスイッチに、「キャビン」へ是非お立ち寄りください。
 

※写真はイメージです

【オープン日】2014年5月10日(土) 17:00 
【営業時間】 17:00~22:30 ラストオーダー
(日曜・祝日は17:00~21:00ラストオーダー)

【お問い合わせ】
「キャビン」(レストラン グランカフェ内)TEL 03-5460-4428(直通)

【メニュー】 こちらをご覧ください
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20140507_2361.pdf

【詳細HP】
http://www.hankyu-hotel.com/hotel/dhtseafort/contents/E4A4tPuqUy/index.html

世界中からアーティストが集うグアム史上最大の音楽フェス  「グアム・ライブ・インターナショナル・ミュージック・フェスティバル」 2014年6月6日(金)7日(土)初開催決定

 グアム政府観光局は、2014年6月6日(金)、7日(土)の2日間にわたり、グアム島、首都ハガニアにあるパセオスタジアムにて、「グアム・ライブ・インターナショナル・ミュージック・フェスティバル」を開催いたします。

 本イベントは、今回が初開催となるグアム史上最大級の音楽イベントです。アメリカ国内はもちろん、カナダ、日本、韓国、台湾、の各国から、ポップ、ロック、レゲエ、ヒップホップなど様々なジャンルのアーティストが集まる2日間の音楽フェスティバルです。
 
 日本からは、人気のヒップホップグループ「HOME MADE家族」が6月7日(土)に出演、各国から訪れる多数のアーティストとともに、この初の音楽イベントを盛り上げます。

【HOME MADE 家族 プロフィール】
 今年5月にメジャーデビュー10周年を迎えたHIP HOPグループ。「サンキュー!!」「少年ハート」などのヒットの他、単独武道館公演や自身が主催する野外、フェスも開催。近年、アメリカ、台湾など海外からのオファーも増え「世界家族化計画」は順調に進行中!初のグアムライブでも活躍を誓う。

 グアムローカルの人々だけでなく、グアムを訪れる観光客も一緒に、南国の楽園グアムで開催されるライブミュージックをお楽しみいただけます。世界中のアーティストを迎えたグアム最大のミュージックイベントに、ご期待ください。

 なお、イベントの開催概要は次ページの通りです。

【グアム・ライブ・インターナショナル・ミュージック・フェスティバル】開催概要
■ 名 称: Guam Live International Music Festival
グアム・ライブ・インターナショナル・ミュージック・フェスティバル

■ 日 程: 2014年6月6日(金)、2014年6月7日(土)
開場 16:00 演奏開始 17:30

■ イベントスケジュール&参加アーティスト: ※ 変更になる場合があります。
6月6日(金)  17:30~18:00 グアムローカルアーティスト
18:15~19:15 Popu Lady(台湾)
19:30~20:30 Pia Mia(グアム)
21:00~22:00 Magic!(カナダ)
22:30~24:00 Sublime with Rome(アメリカ)

6月7日(土)  17:30~18:00 Izah Blue(アメリカ)
18:15~19:15 Brown Eyed Girls and ZE:A(韓国)
  19:30~20:30 HOME MADE 家族 (日本)
21:00~22:00 Steel Pulse(イギリス)
22:30~24:00 Matisyahu(アメリカ)

■ 会  場:パセオ球場 Marine Corps Drive Hagatna, GUAM 96910

■ チケット:1日券50ドル、2日券80ドル
*日本人向けに同額でホテルエリアからの送迎付きのチケットも販売いたします。
詳細は、グアム政府観光局www.visitguam.jpにてご確認ください。

■ オフィシャルサイト:www.guam-live.com
(英語のみ・英語サイトで販売のチケットには送迎はつきません)

■ 主  催:Guam Visitors Bureau/グアム政府観光局

■ イベントのご案内:www.visitguam.jp

■ お問合せ:グアム政府観光局  TEL03-3212-3630

東京都市伝説ミステリーバスツアー4月26日開催決定!

thumb_39065_default_standard

 

 

 

 

 

 

 

世界を渦巻く陰謀説の情報が飛び交う中、都市伝説に興味がある人達と一緒に、
都市伝説に深く関わる場所や、行ったことのあるスポットを違う観点から見るなどの冒険心をそそるツアーを実施。
解説者には月刊ムー編集長である三上丈晴氏をお迎えし、ここでしか聞けない話をお話いただける。。。
尚、参加者は限定20名様となりますので、達した時点で締切となる。

行程予定

ストレンジラブ店内入口
ストレンジラブ店内入口

4月26日(土)貸切バスにて移動—10:00新宿工学院前集合—10:30新宿出発—11:00お台場ヴィーナスフォート到着—11:10雑貨店ストレンジラヴ入場—13:00昼食(お台場ヴィーナスフォート内)—14:20お台場ヴィーナスフォート出発—14:35東京タワー到着—14:45展望台入場—16:25東京タワー出発—16:55三囲神社到着—17:55三囲神社出発—18:25新宿到着・解散

 

 

ストレンジラブ入店
ストレンジラブ入店

 

 

 

 

 

 

 

 

参加申込方法
ツアー日程より必ず事前に、「参加費のご入金」と「お申込み」をお願いいたします。
手順について下記の通りとなります。

①ご入金先について
三井住友銀行 青山支店(普)1670451 ㈱クラブワールド
※出発日「0426」をお名前の前に入力してください。

②お申込みについて
申込メールアドレス宛に下記をご記入の上、送信ください。
申込アドレス:totoshin@nikkanmaa.jp
<お申し込みについて>※記載内容
1 参加者全員のお名前
2  〃      ご住所
3  〃      お電話番号
4  〃      メールアドレス
5  〃      ご入金額(◯名分)
※アドレスは代表者でもいいかもしれません。

③申込完了について
お申込者名とお振込金額の確認が取れ次第、申込完了となります。
ツアー詳細のご連絡については、お送りいただいた返信先メールアドレス宛に旅行会社クラブワールドよりツアー詳細のご連絡をさせていただきます。

<取消料>
旅行実施の前日から起算
20日~8日前  20%
7日~2日前  30%
前日 50%
当日 100%

■申込締切日
4月11日(金)15時

■注意事項
・当日申込は出来ませんので予めご了承くださいませ。
・料金に含まれるものは貸切バス代、昼食代、入場料、ガイドとなり、集合場所までの交
通費は自己負担となります。
・発着予定時刻については道路交通事情により変更になる場合がございます。
・バス及び食事会場のお座席は弊社にて予め抽選をさせていただき、決定致します。

■お問い合わせ先
メールアドレス:totoshin@nikkanmaa.jp
※休業日・営業時間外にお送りいただいたEメールの返信は、翌営業日以降の返信となります。

■取り扱い旅行会社
㈱クラブワールド
東京都港区南青山2-22-15内山ビル3階
月刊ムー編集長 三上 丈晴とは

三上 丈晴
三上 丈晴

 

◯月刊ムーとは:
学研パブリッシングが発行する日本の月刊オカルト情報誌。
「世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリーマガジン」をキャッチコピーに、UFOや異星人、超能力、UMA、怪奇現象、超古代文明やオーパーツ、超科学、陰謀論などのオカルト全般を取り扱っている。

◯月刊ムー編集長 三上 丈晴とは:
1968年9月9日生まれ、青森県弘前市出身。
学習研究社の雑誌『ムー』の第5代目編集長。
筑波大学自然学類卒業。1991年、学習研究社(学研)入社。『歴史群像』編集部3か月を経て、入社1年目から『ムー』編集部。2005年に5代目編集長就任。『ムー』は、『日本で唯一真実が書いてある』雑誌。「日本で起きた超能力やUFOブームの影にはいつもこの雑誌があった」。